その他の国の巨匠達
仏、米、日、各国の巨匠を振り返ってから気が付いた。他の国にも著名な監督さんが居るではないかと。
ということで、5作品以上鑑賞した監督という条件で、Myベスト10を作ってみた。一人定員割れしたので、3本以上観た監督の中から、お気に入りの監督を第⑩位に抜粋した。
①アンジェイ・ワイダ,[波蘭],(77.7),
【ひとこと】祖国ポーランドに寄せる愛国心。映画界には此の人在り。音楽界にショパン在る如く。
6作品=「カティンの森」「大理石の男」「灰とダイヤモンド」「約束の土地」「世代」「地下水道」
②フェデリコ・フェリーニ,[伊],(77.5),

【ひとこと】抒情から論理へ。「道」路線から「8 1/2」路線への変身鮮やか。
6作品=「道」「8 1/2」「カビリアの夜」「甘い生活」「崖」「女の都」
③デヴィッド・リーン,[英],(77.4),

【ひとこと】情緒と論理を結ぶ技法の手腕鮮やか。
9作品=「アラビアのロレンス」「戦場にかける橋」「逢びき」「インドへの道」「旅情」「ホブスンの婿選び」「ライアンの娘」「大いなる遺産」「ドクトル・ジバゴ」
④ルキノ・ヴィスコンティ,[伊],(77.0),

【ひとこと】頽廃の美学と人の言う。庶民を想う貴族美学と我の言う。
8作品=「郵便配達は二度ベルを鳴らす」「山猫」「揺れる大地」「白夜」「若者のすべて」「ベニスに死す」「熊座の淡き星影」「夏の嵐」
⑤テオ・アンゲロブロス,[希臘],(75.6),
【ひとこと】今、経済危機に揺れるギリシャ。この人の愛国心にて如何にとやせむ。
5作品=「旅芸人の記録」「エレニの旅」「シテール島への船出」「霧の中の風景」「永遠と一日」
⑥キャロル・リード,[英],(74.6),
【ひとこと】この人と感性が共振する。英国の木下恵介だ。
7作品=「第三の男」「邪魔者は殺せ」「フォロー・ミー」「ミュンヘンへの夜行列車」「文なし横丁の人々」「落ちた偶像」「文化果つるところ」
⑦チェン・カイコー,[中国],(71.6),
【ひとこと】重厚そのもの。中国のウィリアム・ワイラーだ。
5作品=「さらば、わが愛 覇王別姫」「北京ヴァイオリン」「始皇帝暗殺」「花の生涯 梅蘭芳」「PROMISE」
⑧イングマール・ベルイマン,[瑞典],(71.1),

【ひとこと】北欧に咲く難解哲学の華。観る度に花弁開きて。
9作品=「野いちご」「処女の泉」「秋のソナタ」「ファニーとアレクサンデル」「夏の夜は三たび微笑む」「第七の封印」「サラバンド」「不良少女モニカ」「叫びとささやき」
⑨ヴィットリオ・デ・シーカ,[伊],(68.4),
【ひとこと】伊太利亜の、フェリーニ哲学と、ヴィスコンティ美学の、中に取り持つデ・シーカ庶民学。
7作品=「ミラノの奇蹟」「終着駅」「ひまわり」「自転車泥棒」「屋根」「昨日・今日・明日」「靴みがき」
⑩アキ・カウリスマキ,{芬蘭},(75.0),
【ひとこと】白夜と、オーロラの北欧に息づく北の人々。
3作品=「キ浮き雲」「過去のない男」「街のあかり」
- - FINE - -
ということで、5作品以上鑑賞した監督という条件で、Myベスト10を作ってみた。一人定員割れしたので、3本以上観た監督の中から、お気に入りの監督を第⑩位に抜粋した。
①アンジェイ・ワイダ,[波蘭],(77.7),
【ひとこと】祖国ポーランドに寄せる愛国心。映画界には此の人在り。音楽界にショパン在る如く。
6作品=「カティンの森」「大理石の男」「灰とダイヤモンド」「約束の土地」「世代」「地下水道」
②フェデリコ・フェリーニ,[伊],(77.5),

【ひとこと】抒情から論理へ。「道」路線から「8 1/2」路線への変身鮮やか。
6作品=「道」「8 1/2」「カビリアの夜」「甘い生活」「崖」「女の都」
③デヴィッド・リーン,[英],(77.4),

【ひとこと】情緒と論理を結ぶ技法の手腕鮮やか。
9作品=「アラビアのロレンス」「戦場にかける橋」「逢びき」「インドへの道」「旅情」「ホブスンの婿選び」「ライアンの娘」「大いなる遺産」「ドクトル・ジバゴ」
④ルキノ・ヴィスコンティ,[伊],(77.0),

【ひとこと】頽廃の美学と人の言う。庶民を想う貴族美学と我の言う。
8作品=「郵便配達は二度ベルを鳴らす」「山猫」「揺れる大地」「白夜」「若者のすべて」「ベニスに死す」「熊座の淡き星影」「夏の嵐」
⑤テオ・アンゲロブロス,[希臘],(75.6),
【ひとこと】今、経済危機に揺れるギリシャ。この人の愛国心にて如何にとやせむ。
5作品=「旅芸人の記録」「エレニの旅」「シテール島への船出」「霧の中の風景」「永遠と一日」
⑥キャロル・リード,[英],(74.6),
【ひとこと】この人と感性が共振する。英国の木下恵介だ。
7作品=「第三の男」「邪魔者は殺せ」「フォロー・ミー」「ミュンヘンへの夜行列車」「文なし横丁の人々」「落ちた偶像」「文化果つるところ」
⑦チェン・カイコー,[中国],(71.6),
【ひとこと】重厚そのもの。中国のウィリアム・ワイラーだ。
5作品=「さらば、わが愛 覇王別姫」「北京ヴァイオリン」「始皇帝暗殺」「花の生涯 梅蘭芳」「PROMISE」
⑧イングマール・ベルイマン,[瑞典],(71.1),

【ひとこと】北欧に咲く難解哲学の華。観る度に花弁開きて。
9作品=「野いちご」「処女の泉」「秋のソナタ」「ファニーとアレクサンデル」「夏の夜は三たび微笑む」「第七の封印」「サラバンド」「不良少女モニカ」「叫びとささやき」
⑨ヴィットリオ・デ・シーカ,[伊],(68.4),
【ひとこと】伊太利亜の、フェリーニ哲学と、ヴィスコンティ美学の、中に取り持つデ・シーカ庶民学。
7作品=「ミラノの奇蹟」「終着駅」「ひまわり」「自転車泥棒」「屋根」「昨日・今日・明日」「靴みがき」
⑩アキ・カウリスマキ,{芬蘭},(75.0),
【ひとこと】白夜と、オーロラの北欧に息づく北の人々。
3作品=「キ浮き雲」「過去のない男」「街のあかり」
- - FINE - -