1955年の公開洋画 My Best10
観ていても鑑賞記を書いていない作品の存在が気になるところだが、この年の注目作は見逃していないと思う。選ぶのは楽しかったが、苦労した。
先ず、鑑賞記がある下記55作品(アイウエオ順)の中から、1次予選。29本(★印>1個)も残った。この年は見応えある作品が多かったことが実証された感じだ。
2次予選をするしかない。残った★★印の18作品は、何れも甲乙付け難い出来映えだった。
------------
★「青い大陸」
「赤いベレー」
★★「悪魔のような女」
★「足ながおじさん」
★「ヴェラクルス」
★★「埋もれた青春」
「宇宙水爆戦」
「宇宙征服」
★★「裏窓」
「エジプト人」
★★「エデンの東」
「お若いです」
★「海底二万哩」
★★「喝采」
「キッスで殺せ!」
★「ダニー・ケイの黒いキツネ」
★★「現金に手を出すな」
★★「洪水の前」
★★「これがシネラマだ」
★「砂漠は生きている」
★★「七年目の浮気」
★「情事の終り」
「ショウほど素敵な商売はない」
★★「スタア誕生」
「前科者」
「戦略空軍命令」
「底抜け西部へ行く」
★「蝶々夫人」
★★「鉄路の斗い」
★「トコリの橋」
★「泥棒成金」
★「ドンカミロ頑張る」
★★「長い灰色の線」
★「夏の嵐」
「裸の女王」
「バルテルミーの大虐殺」
★「パンと恋と夢」
「百万ドルの人魚」
★★「ファンタジア」
★★「ブリガドーン」
「不良少女モニカ」
★★「フレンチ・カンカン」
★「慕情」
「ホブスンの婿選び」
★★「マーティ」
「見知らぬ人でなく」
「ミスタア・ロバーツ」
「三つ数えろ」
「緑の火エメラルド」
★「緑の魔境」
★★「文なし横丁の人々」
「ユリシーズ」
「ララミーから来た男」
★★「旅情」
「我が心に君深く」
------------
最終的に残った10本(次点を含めて11本)と、その順位は次の通り。やっと出来た。各画像クリックで本文へ。
第1位
{裏窓}
この映画はキラキラ光る宝石箱だ。

第2位
「エデンの東」
シネマスコープに芸術味豊かな香りあり。

第3位
「ブリガドーン」
100年に一回現れる村の素晴らしさ。

第4位
「スタア誕生」
圧倒するジュディ・ガーランドの“♪スワニー”。

第5位
「ファンタジア」
絵を音楽には「展覧会の絵」。音楽を絵には「ファンタジア」

第6位
「長い灰色の線」
喜びも悲しみもウェスト・ポイントに在り。

第7位
「悪魔のような女」
知りながら、やはり怖し此の映画。

第8位
「これがシネラマだ」
長い映画の歴史の中で、シネラマを観た体験の幸せ感ず。

第9位
「鉄路の斗い」
この魂の雄叫びに感動しない人居るや。

第10位
「旅情」
これぞヴェニス。これぞ旅情。

【次点】
「七年目の浮気」
こんなに垢抜け。素敵なお色気。

先ず、鑑賞記がある下記55作品(アイウエオ順)の中から、1次予選。29本(★印>1個)も残った。この年は見応えある作品が多かったことが実証された感じだ。
2次予選をするしかない。残った★★印の18作品は、何れも甲乙付け難い出来映えだった。
------------
★「青い大陸」
「赤いベレー」
★★「悪魔のような女」
★「足ながおじさん」
★「ヴェラクルス」
★★「埋もれた青春」
「宇宙水爆戦」
「宇宙征服」
★★「裏窓」
「エジプト人」
★★「エデンの東」
「お若いです」
★「海底二万哩」
★★「喝采」
「キッスで殺せ!」
★「ダニー・ケイの黒いキツネ」
★★「現金に手を出すな」
★★「洪水の前」
★★「これがシネラマだ」
★「砂漠は生きている」
★★「七年目の浮気」
★「情事の終り」
「ショウほど素敵な商売はない」
★★「スタア誕生」
「前科者」
「戦略空軍命令」
「底抜け西部へ行く」
★「蝶々夫人」
★★「鉄路の斗い」
★「トコリの橋」
★「泥棒成金」
★「ドンカミロ頑張る」
★★「長い灰色の線」
★「夏の嵐」
「裸の女王」
「バルテルミーの大虐殺」
★「パンと恋と夢」
「百万ドルの人魚」
★★「ファンタジア」
★★「ブリガドーン」
「不良少女モニカ」
★★「フレンチ・カンカン」
★「慕情」
「ホブスンの婿選び」
★★「マーティ」
「見知らぬ人でなく」
「ミスタア・ロバーツ」
「三つ数えろ」
「緑の火エメラルド」
★「緑の魔境」
★★「文なし横丁の人々」
「ユリシーズ」
「ララミーから来た男」
★★「旅情」
「我が心に君深く」
------------
最終的に残った10本(次点を含めて11本)と、その順位は次の通り。やっと出来た。各画像クリックで本文へ。
第1位
{裏窓}
この映画はキラキラ光る宝石箱だ。

第2位
「エデンの東」
シネマスコープに芸術味豊かな香りあり。

第3位
「ブリガドーン」
100年に一回現れる村の素晴らしさ。

第4位
「スタア誕生」
圧倒するジュディ・ガーランドの“♪スワニー”。

第5位
「ファンタジア」
絵を音楽には「展覧会の絵」。音楽を絵には「ファンタジア」

第6位
「長い灰色の線」
喜びも悲しみもウェスト・ポイントに在り。

第7位
「悪魔のような女」
知りながら、やはり怖し此の映画。

第8位
「これがシネラマだ」
長い映画の歴史の中で、シネラマを観た体験の幸せ感ず。

第9位
「鉄路の斗い」
この魂の雄叫びに感動しない人居るや。

第10位
「旅情」
これぞヴェニス。これぞ旅情。

【次点】
「七年目の浮気」
こんなに垢抜け。素敵なお色気。

スポンサーサイト