1962年の公開洋画 My Best10
【1】まえがき
映画黄金期と称される1950年代。オードリー・ヘップバーン、グレース・ケリーと共に人気を三分した感あるマリリン・モンロー謎の死に、世界が蒼然となったこの年を思い出す。
それは同時にハリウッド再編への道を歩む前兆だったのかもしれない。いま正に消えんとする蝋燭の灯が赤々と照らすように、西部劇が元気一杯だったのが印象深い。
映画以外の話題では、華やかな宣伝のもと炭酸飲料コカ・コーラの人気が爆発した。
--------------
【2】観た1962年公開洋画(アイウエオ順)
★→(1次選考通過作)
↓「 題 名 」→[ひとこと]
↓----------------------------------------
★「怒りの葡萄」→[下述]
↓「エル・シド」→[恩讐超ゆる生き様は風格あるも…]
↓「勝負をつけろ」→[快調なテンポが失速傾向に…]
★「恐怖の岬」→[下述]
★「史上最大の作戦」→[下述]
★「終身犯」→[下述]
★「情事」→[無人島でアンナ失踪。移ろい易い恋。とのメモ残る]
★「西部開拓史」→[下述]
↓「世界残酷物語」→[残酷+エロ・グロ。日本も登場とは…]
↓「逃亡者」→[まずまずだけど、ハリソン様]
★「ニュールンベルグ裁判」→[下述]
★「野いちご」→[下述]
★「ハスラー」→[下述]
↓「昼下がりの決斗」→[垣間見レリ。「ワイルド・パンチ」ノ片鱗ヲ]
★「リバティ・バランスを射った男」→[下述]
★「ロープ」→[下述]
「ロリータ」→[見直したい。もう一度]
--------------
【3】
1962年公開洋画 My Best10【各画像クリックで本文】
第1位
「野いちご」
老いと死に目を背けず、天が与えし余生を我闊歩せん。

第2位
「ニュールンベルグ裁判」
「十二人の怒れる男」と肩を並べる法廷映画の傑作。

第3位
「怒りの葡萄」
哀れ金持ちの末路。貧民こそ逞しく生き残る雑草。

第4位
「ハスラー」
「見たかッ!儲かればいい主義よ」と、思わず喝采。

第5位
「西部開拓史」
雄大な歴史劇に米国の心髄を見る。ハリウッドを無視して映画語れず。

第6位
「終身犯」
悲痛なり。長年独房の一隅に在りし母の写真を燃やす彼。

第7位
「リバティ・バランスを射った男」
一気に没入させる磁力。余韻たつぷりの終幕。これぞ西部劇。

第8位
「史上最大の作戦」
無惨!犠牲となる木の枝の兵士。最も長く感じる「最も長い日」。

第9位
「恐怖の岬」
ただ平伏するのみ。マックスの執念の凄さの前に。

第10位
「ロープ」
相変わらずたいしたもの。ヒッチコック流スリル。ただし…。

映画黄金期と称される1950年代。オードリー・ヘップバーン、グレース・ケリーと共に人気を三分した感あるマリリン・モンロー謎の死に、世界が蒼然となったこの年を思い出す。
それは同時にハリウッド再編への道を歩む前兆だったのかもしれない。いま正に消えんとする蝋燭の灯が赤々と照らすように、西部劇が元気一杯だったのが印象深い。
映画以外の話題では、華やかな宣伝のもと炭酸飲料コカ・コーラの人気が爆発した。
--------------
【2】観た1962年公開洋画(アイウエオ順)
★→(1次選考通過作)
↓「 題 名 」→[ひとこと]
↓----------------------------------------
★「怒りの葡萄」→[下述]
↓「エル・シド」→[恩讐超ゆる生き様は風格あるも…]
↓「勝負をつけろ」→[快調なテンポが失速傾向に…]
★「恐怖の岬」→[下述]
★「史上最大の作戦」→[下述]
★「終身犯」→[下述]
★「情事」→[無人島でアンナ失踪。移ろい易い恋。とのメモ残る]
★「西部開拓史」→[下述]
↓「世界残酷物語」→[残酷+エロ・グロ。日本も登場とは…]
↓「逃亡者」→[まずまずだけど、ハリソン様]
★「ニュールンベルグ裁判」→[下述]
★「野いちご」→[下述]
★「ハスラー」→[下述]
↓「昼下がりの決斗」→[垣間見レリ。「ワイルド・パンチ」ノ片鱗ヲ]
★「リバティ・バランスを射った男」→[下述]
★「ロープ」→[下述]
「ロリータ」→[見直したい。もう一度]
--------------
【3】
1962年公開洋画 My Best10【各画像クリックで本文】
第1位
「野いちご」
老いと死に目を背けず、天が与えし余生を我闊歩せん。

第2位
「ニュールンベルグ裁判」
「十二人の怒れる男」と肩を並べる法廷映画の傑作。

第3位
「怒りの葡萄」
哀れ金持ちの末路。貧民こそ逞しく生き残る雑草。

第4位
「ハスラー」
「見たかッ!儲かればいい主義よ」と、思わず喝采。

第5位
「西部開拓史」
雄大な歴史劇に米国の心髄を見る。ハリウッドを無視して映画語れず。

第6位
「終身犯」
悲痛なり。長年独房の一隅に在りし母の写真を燃やす彼。

第7位
「リバティ・バランスを射った男」
一気に没入させる磁力。余韻たつぷりの終幕。これぞ西部劇。

第8位
「史上最大の作戦」
無惨!犠牲となる木の枝の兵士。最も長く感じる「最も長い日」。

第9位
「恐怖の岬」
ただ平伏するのみ。マックスの執念の凄さの前に。

第10位
「ロープ」
相変わらずたいしたもの。ヒッチコック流スリル。ただし…。

スポンサーサイト