1958年の公開洋画 My Best10
【1】
前回の邦画に続き、1958年に公開された洋画の中から、私が観た作品について選考してみた。見逃した良心作もある模様で完璧さには欠けるかもしれない。
でも此の年のアカデミー作品賞作品は観ている。然し乍ら落としている。これぞ我が個性発揮と一人悦にいる。これだからランキング遊びは楽しい。
【2】観た1958年公開洋画(アイウエオ順)
-----------------------------
★(1次選考)「題 名」【寸 評】
↓ ----------------------------------------
↓「愛情の花咲く樹」【エリザベス・テイラー熱演モ作品平凡】
↓「愛する時と死する時」【コレハ戦争映画?恋愛映画?】
↓「朝な夕なに」【佳品ダガ見所ニ欠ケル】
★「熱いトタン屋根の猫」【下述】
★「大いなる西部」【下述】
「奥様ご用心」【題名ト゚オリノ内容】
★「崖」【神ハ突キ放シ給ウ。娘愛スル彼ヲ】
「悲しみよこんにちは」【フランス映画ト間違エソウ】
「吸血鬼ドラキュラ」【美術音楽編集=ヨシ】
★「黒い罠」【冒頭カラ一気一気ニ疾走シ】
「恋の手ほどき」【コレ、ミュージカル?歌ト踊リ殆ド無】
「最後の楽園」【コレ、記録映画?劇映画?】
「サヨナラ」【チョット甘イ】
★「死刑台のエレベーター」【トランペット巴里ニ溶ケ】
「十戒」【アクション映画ニ写ルケド…】
★「情婦」【下述】
★「女優志願」【芸術性可ナレド娯楽性ニ欠ケ】
「青春物語」【野心作ダガ失敗ノ色濃ク】
「西部の人」【平凡ナ西部劇ヤ】
「世界の楽園」【シネラマ第4作3Dに負ケヌ頭上ノ飛沫】
「Z旗あげて」【笑イ乏シク、ギャグ下劣】
★「地下水道」【best10ニ後1歩Ah!祖国愛】
「翼に賭ける命」【難無ク纏マルモ】
★「手錠のままの脱獄」【下述】
★「鉄道員」【下述】
★「突撃」【下述】
「二都物語」【現実味乏シク欠ケル高揚】
★「野ばら」【下述】
「ヴァイキング」【迫力満点!超満員の最前席】
「左きゝの拳銃」【努力ハ買ウモ消化力不足気味】
★「白夜」【下述】
「武器よさらば」【古色蒼然リアル感ニ欠ケ】
★「めまい」【下述】
★「モンパルナスの灯」【詩情掻キ立ツ、モンマントル ノ丘】
「夜の豹」【ミュージカル雰囲気ニ乏シクテ】
「裸者と死者」【眼ヲ覆ウ日本兵捕虜ヘノ残虐性】
★「老人と海」【下述】
----------------------------------------
【3】1958年公開洋画 My Best10【各画像クリックで本文】
第1位
「鉄道員」
高揚から昇天へ。これぞ完璧なホームドラマ。

第2位
「情婦」
光る片眼鏡。水際立つどんでん返し。

第3位
「老人と海」
一人の老人と大海原のみ。それで飽きぬ神秘さ。

第4位
「大いなる西部」
悲しい決闘で終焉を迎える黄金時代の西部劇。

第5位
「めまい」
めまいしそう。シスコの鐘楼。坂道。街並木。

第6位
「突撃」
打楽器のみを用いた音楽の悲壮さ。そして兵は死す。

第7位
「白夜」
約束告げる時計針。走り去る彼女。降り積る白い雪。

第8位
「熱いトタン屋根の猫」
物に非ず心を。愛求むポリット家の人々。

第9位
「手錠のままの脱獄」
全編に横溢す。人種差別への怒りが。

第10位
「野ばら」
ギスギスした現世を浄化する様な歌声響き。

前回の邦画に続き、1958年に公開された洋画の中から、私が観た作品について選考してみた。見逃した良心作もある模様で完璧さには欠けるかもしれない。
でも此の年のアカデミー作品賞作品は観ている。然し乍ら落としている。これぞ我が個性発揮と一人悦にいる。これだからランキング遊びは楽しい。
【2】観た1958年公開洋画(アイウエオ順)
-----------------------------
★(1次選考)「題 名」【寸 評】
↓ ----------------------------------------
↓「愛情の花咲く樹」【エリザベス・テイラー熱演モ作品平凡】
↓「愛する時と死する時」【コレハ戦争映画?恋愛映画?】
↓「朝な夕なに」【佳品ダガ見所ニ欠ケル】
★「熱いトタン屋根の猫」【下述】
★「大いなる西部」【下述】
「奥様ご用心」【題名ト゚オリノ内容】
★「崖」【神ハ突キ放シ給ウ。娘愛スル彼ヲ】
「悲しみよこんにちは」【フランス映画ト間違エソウ】
「吸血鬼ドラキュラ」【美術音楽編集=ヨシ】
★「黒い罠」【冒頭カラ一気一気ニ疾走シ】
「恋の手ほどき」【コレ、ミュージカル?歌ト踊リ殆ド無】
「最後の楽園」【コレ、記録映画?劇映画?】
「サヨナラ」【チョット甘イ】
★「死刑台のエレベーター」【トランペット巴里ニ溶ケ】
「十戒」【アクション映画ニ写ルケド…】
★「情婦」【下述】
★「女優志願」【芸術性可ナレド娯楽性ニ欠ケ】
「青春物語」【野心作ダガ失敗ノ色濃ク】
「西部の人」【平凡ナ西部劇ヤ】
「世界の楽園」【シネラマ第4作3Dに負ケヌ頭上ノ飛沫】
「Z旗あげて」【笑イ乏シク、ギャグ下劣】
★「地下水道」【best10ニ後1歩Ah!祖国愛】
「翼に賭ける命」【難無ク纏マルモ】
★「手錠のままの脱獄」【下述】
★「鉄道員」【下述】
★「突撃」【下述】
「二都物語」【現実味乏シク欠ケル高揚】
★「野ばら」【下述】
「ヴァイキング」【迫力満点!超満員の最前席】
「左きゝの拳銃」【努力ハ買ウモ消化力不足気味】
★「白夜」【下述】
「武器よさらば」【古色蒼然リアル感ニ欠ケ】
★「めまい」【下述】
★「モンパルナスの灯」【詩情掻キ立ツ、モンマントル ノ丘】
「夜の豹」【ミュージカル雰囲気ニ乏シクテ】
「裸者と死者」【眼ヲ覆ウ日本兵捕虜ヘノ残虐性】
★「老人と海」【下述】
----------------------------------------
【3】1958年公開洋画 My Best10【各画像クリックで本文】
第1位
「鉄道員」
高揚から昇天へ。これぞ完璧なホームドラマ。

第2位
「情婦」
光る片眼鏡。水際立つどんでん返し。

第3位
「老人と海」
一人の老人と大海原のみ。それで飽きぬ神秘さ。

第4位
「大いなる西部」
悲しい決闘で終焉を迎える黄金時代の西部劇。

第5位
「めまい」
めまいしそう。シスコの鐘楼。坂道。街並木。

第6位
「突撃」
打楽器のみを用いた音楽の悲壮さ。そして兵は死す。

第7位
「白夜」
約束告げる時計針。走り去る彼女。降り積る白い雪。

第8位
「熱いトタン屋根の猫」
物に非ず心を。愛求むポリット家の人々。

第9位
「手錠のままの脱獄」
全編に横溢す。人種差別への怒りが。

第10位
「野ばら」
ギスギスした現世を浄化する様な歌声響き。
