1963年の公開洋画 My Best10
【1】まえがき
稲作でも、豊作な年と不作な年があるが、この年に公開された洋画は粒が揃っていたと思う。観た映画の全作品に★印をつけたいぐらい。当然、10作品を選ぶのに苦労した。
【2】観た1963年公開洋画。
↓=「1次選考通過作」=寸評。
↓-------------
★「あなただけ今晩は」=下述。
★「アラバマ物語」=下述。
★「アラビアのロレンス」=下述。
「イタリア式離婚狂想曲」消化不良。見直してみたい作品。
★「クレオパトラ」=下述。
★「シベールの日曜日」=下述。
★「シャレード」=下述。
★「スペンサーの山」=下述。
「007ドクター・ノオ(第1作)007は殺しの番号(初公開時)」=娯楽作としては最高のシリーズ第1作。
★「第七の封印」=下述。
★「大脱走」惜しくも次点止まり。エルマー・バーンスタイン効果抜群。
★「地下室のメロディ」これも入れたい作品。圧巻のラスト。
「長距離ランナーの孤独」印象深き感化院のランナー。
★「鳥」=下述。
「フランス式十戒」悪くはないオムニバスだが、、。
★「夜行列車」=下述。
「予期せぬ出来事」これは群衆劇か。中味は平凡な恋愛劇。
「夜の終りに」アンジェイ・ワイダ作品としては、まぁまぁ、、か。
【3】
1963年公開映画 My Best10【各画像クリックで本文】
第1位
「アラビアのロレンス」
偉大なる大自然の前には人間は平伏すしかない。

第2位
「鳥」
白眉の映像。鉄棒に徐々に増え来る不気味な鴉。

第3位
「スペンサーの山」
この風景は何処かで見たと思った。そうだ!「シェーン」だ。

第4位
「あなただけ今晩は」
グリーン色がよく似合うイルマ(シャーリー・マクレーン)だった。

第5位
「夜行列車」
明ける夜空。降り立つ海辺の駅。Oh!この開放感。

第6位
「アラバマ物語」
子供の眼から見た大人の世界は…。

第7位
「第七の封印」
何か感じ取ればそれで佳い。その様な映画と思う。

第8位
「シャレード」
可愛いオードリー。何故か未レビュー。

第9位
「クレオパトラ」
貫禄のリズ。赤字にもめげず君臨の大作。

第10位
「シベールの日曜日」
みんな哀れ。マドレーヌも、ピエールも、シベールも。

稲作でも、豊作な年と不作な年があるが、この年に公開された洋画は粒が揃っていたと思う。観た映画の全作品に★印をつけたいぐらい。当然、10作品を選ぶのに苦労した。
【2】観た1963年公開洋画。
↓=「1次選考通過作」=寸評。
↓-------------
★「あなただけ今晩は」=下述。
★「アラバマ物語」=下述。
★「アラビアのロレンス」=下述。
「イタリア式離婚狂想曲」消化不良。見直してみたい作品。
★「クレオパトラ」=下述。
★「シベールの日曜日」=下述。
★「シャレード」=下述。
★「スペンサーの山」=下述。
「007ドクター・ノオ(第1作)007は殺しの番号(初公開時)」=娯楽作としては最高のシリーズ第1作。
★「第七の封印」=下述。
★「大脱走」惜しくも次点止まり。エルマー・バーンスタイン効果抜群。
★「地下室のメロディ」これも入れたい作品。圧巻のラスト。
「長距離ランナーの孤独」印象深き感化院のランナー。
★「鳥」=下述。
「フランス式十戒」悪くはないオムニバスだが、、。
★「夜行列車」=下述。
「予期せぬ出来事」これは群衆劇か。中味は平凡な恋愛劇。
「夜の終りに」アンジェイ・ワイダ作品としては、まぁまぁ、、か。
【3】
1963年公開映画 My Best10【各画像クリックで本文】
第1位
「アラビアのロレンス」
偉大なる大自然の前には人間は平伏すしかない。

第2位
「鳥」
白眉の映像。鉄棒に徐々に増え来る不気味な鴉。

第3位
「スペンサーの山」
この風景は何処かで見たと思った。そうだ!「シェーン」だ。

第4位
「あなただけ今晩は」
グリーン色がよく似合うイルマ(シャーリー・マクレーン)だった。

第5位
「夜行列車」
明ける夜空。降り立つ海辺の駅。Oh!この開放感。

第6位
「アラバマ物語」
子供の眼から見た大人の世界は…。

第7位
「第七の封印」
何か感じ取ればそれで佳い。その様な映画と思う。

第8位
「シャレード」
可愛いオードリー。何故か未レビュー。

第9位
「クレオパトラ」
貫禄のリズ。赤字にもめげず君臨の大作。

第10位
「シベールの日曜日」
みんな哀れ。マドレーヌも、ピエールも、シベールも。
