男はつらいよ 寅次郎の青春
1992年公開[監督]山田洋次純[出演]渥美清。風吹ジュン。吉岡秀隆。後藤久美子。永瀬正敏(他)。笠智衆=遺作

前回、「満男のことなら伯父さんは……」というところで終えた。
今回の寅さんは、その続きのような言葉を満男に贈る。
曰く。
「満男、思ってるだけで何もしないのは、愛していないのと同じなんだよ」と。(陰の声=「自分のことは棚に上げて~(笑)」)
「1030円」という台詞で、この3年前('89)から消費税率3%になっていたんだなぁと感慨深い。税はやがて10%時代へ。
店頭のCDの中にLPも混じっていたのも懐かしい。未だLPを多く持つ私。音楽もネット配信など時代は進む。
そんなCDショップに勤める泉の「幸せは待つものでないの。つかみ取るものなのよ」の叫びは、正に若者の“青春”。
宮崎で出逢った髪結いの蝶子と、寅さんの“青春”も掴み取れるか?。
「伯父さんは話し解るが奥行きがない」と偉そうな言葉を吐いていた満男だが、やがて泉との別れの時が。
「別れることは同時に心が通じ合うのね」。
その瞬間に、初めての口づけをする二人。(陰の声=「そうら、見ろ!。伯父さんの言葉が身に滲みるだろ~(笑)」)
「伯父さんと一緒に旅したい」後を追いたい満男が居た。
「失恋しないと人間は成長しない」。
「それなら兄さんは博士か大臣になっている」と、博が笑わせて、青春物語は終わる。

「髪結いの亭主なら寅に似合い…」御前様最後の言葉だった。 これが、日本映画界の名優、笠智衆の遺作。次作からの出演はない。合掌。

前回、「満男のことなら伯父さんは……」というところで終えた。
今回の寅さんは、その続きのような言葉を満男に贈る。
曰く。
「満男、思ってるだけで何もしないのは、愛していないのと同じなんだよ」と。(陰の声=「自分のことは棚に上げて~(笑)」)
「1030円」という台詞で、この3年前('89)から消費税率3%になっていたんだなぁと感慨深い。税はやがて10%時代へ。
店頭のCDの中にLPも混じっていたのも懐かしい。未だLPを多く持つ私。音楽もネット配信など時代は進む。
そんなCDショップに勤める泉の「幸せは待つものでないの。つかみ取るものなのよ」の叫びは、正に若者の“青春”。
宮崎で出逢った髪結いの蝶子と、寅さんの“青春”も掴み取れるか?。
「伯父さんは話し解るが奥行きがない」と偉そうな言葉を吐いていた満男だが、やがて泉との別れの時が。
「別れることは同時に心が通じ合うのね」。
その瞬間に、初めての口づけをする二人。(陰の声=「そうら、見ろ!。伯父さんの言葉が身に滲みるだろ~(笑)」)
「伯父さんと一緒に旅したい」後を追いたい満男が居た。
「失恋しないと人間は成長しない」。
「それなら兄さんは博士か大臣になっている」と、博が笑わせて、青春物語は終わる。

「髪結いの亭主なら寅に似合い…」御前様最後の言葉だった。 これが、日本映画界の名優、笠智衆の遺作。次作からの出演はない。合掌。